【初心者には必見です!】スタンドfmの始め方で必要な21選の知識

これからスタンドfmを始める人が知りたいこと思っていること、それと知っていて欲しいと思うことをまとめ記事として整理しました!必ず!!あなたのこれからのスタンドfmを楽しむための参考になりますよ。
目次
- 喋りに自信が持てない人に
- ライブ放送で知りたい人に
- コラボ配信が出来ないandroid端末ユーザーの人に
- チャンネル説明に悩んでいる人に
- 人気を取りたいと考えている人に
- 趣向を変えたチャンネルを考えている人に
- ユーザー名とアイコンに悩んでいる人に
- アイコン画像が作れない人に
- スマホのスピーカーを利用できないタイミングにいる人に
- 声の音源クオリティーをあげたいと考えている人に
- 外部音源を取り込んで収録放送を考えている人に
- ライブ放送にたくさんのリスナーさんに来てほしいと人に
- 収録放送を沢山のリスナーさんに聞いて欲しい人に
スタンドfmでライブ放送を始めたい
ライブ放送を始めるための心構えとプチ知識があれば、あなたも出来るはず!!
喋りに自信が持てない人に
どんな事を始めるにも不安はつきもの、ましてや声だけといえども大人数の前で話すには勇気がいりますね。
- 喋りに自信がない
- 誰も来なかったら辛い
上手に喋ろうとすればするほど緊張がましてしまう、、、よけいに喋れなくなってしまう((+_+))
負のスパイラルに陥ってしまうのです!
先ずは冷静になって考えてください!!
あなたはプロの話し手ではないのです!
今のあなたの素のままで話せば良いのです!!
更に詳しくは、この記事を!
「上手に喋りたい」から、あなたはスタンドエフエムのライブを迷う
ライブ放送で知りたい人に
勇気を振り絞ってライブ放送をするからには、多くのリスナーさんに来てほしいと思うのは当然ですよね!
- ライブ放送をする時間帯は大切
- ライブ放送は何時間は大切
スタンドfmを始めた当時は、生活時間を基準としてライブ放送してました。
その当時は、ライブ放送の本数が少なくコンスタントに5人以上のリスナーさんが来てくれました。
現在(2021年3月)ではライブ放送が多い時間帯では100本以上!!
これは、人気のライバーさんでもこの時間帯にライブ放送をして、もなかなかリスナーさんが来てくれません(+o+)
重要なことは、ライブ放送時間の時間帯と放送時間を設定することです!
おすすめの時間帯
朝方なら | 5~6時 |
夕方なら | 16~17時 |
おすすめのライブ時間
30分です!
更に詳しくは、この記事を!
【失敗したくない】スタンドエフエムのライブ開始と配信時間の目安?
コラボ配信が出来ないandroid端末ユーザーの人に
android端末のユーザーにとってコラボ配信が出来ないのは残念でしかたない!
スタンドfmのアプリで出来ないなら他の方法があるのです!
- Zoomを通してコラボのライブ配信
スタンドfmは音源があれば成立するコンテンツです!
であれば、zoomに限らず音源が取れればコンテンツとして成立します。
スタンドfmをする為にandroid端末からiPhone端末に乗り換えるのもどうかと思います!
スタンドfmに本気で取り組んでいくのであれば良いのですが、、、
更に詳しくは、この記事を!
スタンドエフエムのアプリを使わないで、コラボ配信する方法【裏技】
チャンネル説明に悩んでいる人に
ライバー/リスナーさんにチャンネル内容が一目で伝わる文面なのか?
- スラスラと読んでもらえる内容
- 74文字以内に収める
確認方法は、初見さんを招き入れてくれるライブに参加。
そのライバーさんにチャンネル説明がちゃんと読み上げてもらえるのかで決まります!
更に詳しい事を知りたい場合は、この記事を参考にして下さい。
更に詳しくは、この記事を!
【意外と重要】スタンドエフエムのチャンネル説明は手を抜かないこと
人気を取りたいと考えている人に
インフルエンサを持っているライバーさんなら人気を取るのは容易いですね!
そうでない、あなたが先ずすることは行動することです!
- 認知活動を積極的にする(1~2ヶ月)
あなたのライブ/収録放送する事と時間が許す限りライバーさんの放送に参加すること!
人気の本質「あなたのチャンネル名を検索してライブや収録を聴きたい!!」です(^^♪
更に詳しくは、この記事を!
スタンドエフエムで人気を得る方法とは?【本質を理解して獲得する】
趣向を変えたチャンネルを考えている人に
チャンネルの方向性が固まっていない!
悩んでいるのであれば、今できる発信をしてみることです!
- リアル環境での素材を発信
友人にゲスト出演してもらう!
その道に精通してきた人にしか語れない話をい聞ける!
リスナーさんにとっては魅力的なチャンネルですね!
【なぜ?】スタンドエフエムのゲストに道上龍さんが出演した経緯は?
スタンドfmのフォロワーに付いて
SNSの考え方と違うスタンドfmのフォロー/フォロワーを理解しよう。
フォロワー数を伸ばしたい人に
フォロワー数の目安は1,000人と言われます。初心者のあなたにはこの数字は遠く感じますよね、、、
先ず、あなたがすることは認知してもらう事が必要です!
- プロフィールは分かりやすく、インパクトがある内容に
- ライブ配信に参加して顔見知りになる
- ライブ配信では積極的にコメントする
- ライブ配信を積極的にする
何れの方法も肝心なことは、あなたが積極的に動くことです!
一定の期間はスタンドfmに集中することが必要です!!
わたしの例でいえば2ヶ月は集中してスタンドfmと向き合っていました(^^♪
プロフィールを作る段階から、あなたを知ってもらうための行動が必要です!
更に詳しくは、この記事を!
【初心者必見】スタンドエフエムでフォロワー数を増やす方法は?
フォロワー数に囚われている人に
フォロワー数を伸ばすことに集中し過ぎて疲れている、、、あなたへ!
- 真のファンに、フォーカスする
確かにフォロワー数が多ければそれに越したことはありませんね。
でも、その数字が本質なのでしょうか!?
スタンドfmを6ヶ月以上にわたり運用して分かったこと。
フォロワーさんを増やすことに時間を使うのであれば、番組内容にこだわろう!
更に詳しくは、この記事を!
【疑問】スタンドエフエムのフォロワー数にこだわっても意味はある?
フォローすることに悩んでいる人に
フォローすることは、そのライバーさんの番組を聞きたいからフォローする。
- あるべき姿のフォロー
フォローすることはマイナスではありませんが、やみくもに相互間フォローするのはおすすめしません。
がんばってフォローした時間が後になって、
フォローを解除するマイナスの作業につながる事もあります!
更に詳しくは、この記事を!
【失敗しました!】スタンドエフエムでフォローする意味を理解する。
スタンドfmを効率良く楽しむおすすめの7選
ユーザー名とアイコンに悩んでいる人に
誰でも最初に悩むこと、それはユーザー名とアイコンを何にすれば良いのか?
ユーザー名 | ひらがな/カタカナ4文字以内 |
アイコン | 一目で分かりやすい色合いと図形 |
ユーザー名の”@”使い方 | 簡潔明瞭 |
ユーザー名はインパクトがあれば理想的ですが、長すぎないようにする。
アイコンは画面のサイズを考えた色使いで作りましょう!
初期登録でユーザー名とアイコンが思い付かなければ取りあえずで大丈夫です。
ユーザー名とアイコンは後からでも変更が可能です。
更に詳しくは、この記事を!
【初心者】スタンドエフエムでおすすめするユーザー名とアイコンは!
アイコン画像が作れない人に
アイコン画像はユーザー名と同様に重要な情報になります。
- コスパを考えて外注に任せる!
アイコン画像を何にするのか?
どう作るのかに時間を使っていませんか?
スタンドfmをする本質ではありませんよね!
それって、時間の無駄になります!
あなたがデザインや画像作成を得意としているのであれば問題はありません。
更に詳しくは、この記事を!
スタンドエフエムのアイコン【コスパを考えると外注がおすすめ!】
スマホのスピーカーを利用できないタイミングにいる人に
ライブ放送を視聴するタイミングによって、スマホから音を出せないことがあります。
- スマホの充電中で動かせない
- 外出先で音を出せない
スマホのスピーカーだけで視聴するには難しい場面がありますね(^^♪
自宅では外部スピーカーが必要なときもあれば、イヤホンが必要なときもありますね!
外部スピーカーを準備する必要はあります。
更に詳しくは、この記事を!
【おすすめ!】スタンドエフエムを聞くための外部スピーカーはこれです!
声の音源クオリティーをあげたいと考えている人に
スマホのマイクでも十分に声の音源は取れますが、
それ以上のクオリティーで他のライバーさんに差をつけたいと考えますね!
- 外部マイクでライブ/収録放送をする
スマホのマイクでは周りの状況で声の音源にムラが出てしまう。
リスナーさんが聞きにくいそんな声の音源をクリアーにするには外部マイクが必要です。
マイクジャックの接続にはチョットしたガジェットがないと音が出ないことも、、
そんな対処法はこの記事を参考にしてください。
更に詳しくは、この記事を!
【必須】スタンドエフエムでは外部マイクの接続環境を考えてみよう!
外部音源を取り込んで収録放送を考えている人に
外部音源を利用してオリジナリティある収録放送が出来るのです!
- 録音した声と、外部音源を付け合わせる
バックアップを兼ねて外部の機器で録音した音源は、そのままスタンドfmに取り組むだけではもったいない!!
外部音源を使えば他にはない、おもしろい収録放送になりますよ(^^♪
更に詳しくは、この記事を!
stand.fmで外部音源を使った収録放送【めっちゃ使えます!】
ライブ放送にたくさんのリスナーさんに来てほしいと人に
現在(2021年3月)では、ライブ放送が100本以上されていることから告知なしにリスナーさんは集まりませんね。
- 最もライブ放送が立っている時間を狙う
- タイトル名はリスナーさんを引き付ける文章
- 1時間以上する
放送の当日までに告知ライブ放送を数回おこない認知をしてもらう!
あなたの認知度が低いのであれば、地道な方法で告知をするしかありませんね!
SNSを含めた告知のやり方は、この記事を参考にして下さい。
更に詳しくは、この記事を!
【SNSに頼らない】stand.fmで告知をする方法を教えます。
収録放送を沢山のリスナーさんに聞いて欲しい人に
stand.fmで過去の収録放送を探しづら機能になっています!
配信者は外部メディアを利用してリスナーが探しやすい、
聞き方の環境を用意すれば沢山のリスナーに聴いてもらえます。
再生回数をあげるには、配信者が積極的な取り組みを設定することです!
更に詳しくは、この記事を!
父親と娘の良好な関係になるための実践方法!【音声メディア28選】
こんなアプリ機能の使い方
アプリ機能は更新にあわせて追加されていくので見逃してしまいますね!
フォロワーさんからの通知機能を知らない人に
2021年1月の更新でフォロワーさんのライブ/収録放送の通知設定が出来るようになりました。
設定方法は簡単です!
設定① | ホーム画面のフォローをタップ |
設定② | フォローしているアイコンをタップ |
設定③ | 右上のベルベルマークをタップ |
設定④ | 下側にウィンドウが表示される |
設定➄ | LIVE配信、収録放送の通知設置 |
この設定をしないとフォロワーさんの数だけ通知が届き視聴したい放送を聞き逃します。
更に詳しくは、この記事を!
【欲しかった機能】スタンドエフエムのお知らせ通知バージョンUP!
アナリティクスの使い方が分からない人に
アナリティクスを解析することは重要です!
視聴率の評価をすれば、あなたのライブ/収録放送の良し悪しの評価ができますね!
”いいね”数を”再生数”で割れば視聴率がでます。
視聴率の評価
特に良い | 50%以上 |
良い | 40%以上 |
まあまあ良い | 30%以上 |
改善が必要 | 30%未満 |
アナリティクスが示す数値を解析し”再生回数”、”いいね”の数値を上げる指標にします。
更に詳しくは、この記事を!
【必見】stand.fmのアナリティクスを上手に使う方法を解説!
ライブ放送中に発生するトラブル
自宅のWi-Fiを安定させたいと悩んでいる人に
自宅のWi-Fi環境を変えること、安定したライブ放送ができますね。
- 親機とライブ放送をする部屋の間にWi-Fi中継器を設置します!
親機との距離はWi-Fi電波の強さに大きく影響します!
Wi-Fi電波が弱くなるとライブ放送に影響します。
そのことで、放送に集中出来なくなり放送内容がグダグダになります。
更に詳しくは、この記事を!
スタンドエフエムの不安定なネットワーク【悩みを解決する方法】
あなたの周りに理解してもらえないでいる人に
単身であれば時間は自由に使えますが、そうでない人は心も身体も疲れ果ててしまいます。
スタンドfmに使う時間を管理する
ライブ時間帯 | 早朝/深夜 |
ライブ配信時間 | 1時間/日 |
ライブ参加時間 | 2時間/日 |
楽しいことに沼って(ハマって)しまうことは否めないです。
ですが、あなたは周りの理解があってからこそスタンドfmを楽しめるのではありませんか?
更に詳しくは、この記事を!
【趣味の理解】stand.fmは楽しいけど周りの理解は不可欠!
収益化を考えた運用方法
SPP以外に収益化を考えている人に
パートナープログラム(SPP)で収益化ができるが、この審査を通るのは難しいです!
スタンドfmを集客のプラットフォームとして利用すれば良いのです。
月額課金システムの環境を準備 | おすすめは「メンバーペイ」 |
ライブ放送(限定公開) | 登録メンバーにURL限定公開 |
スタンドfmのSPPプログラムに縛られない、この方法が良いと考えます!!
更に詳しくは、この記事を!
【収益化できる】スタンドfmの限定公開とは【SPP以外での方法】
私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。
高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。
普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。
元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら
人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!
人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!