ガンダムプラモデル工作室ブログ

部屋の整理整頓ができない人⇨できる人【夫婦の悩み解決】

BLOG LEARNING

夫婦共働きの毎日は家事をすませるのがやっとで部屋を整理整頓するどころではない。就寝は深夜になり疲れ果てて週末をむかえる。そんな夫婦の休日はお昼頃まで寝てしまう。ブランチをとり、午後は気分転換にショッピングモールにでかける。こんな日々をおくって良いのか心のどこかで「これではいけない、、、」と理解いるが、どうしても行動ができない。どうすれば部屋を整理整頓できるようになるのか知りたい!

整理整頓できない人から、できる人になるにはマインドから整理整頓する!

目次

  • あなたは整理整頓できない人ではない!マインドを変えてみよう!
  • 部屋が整理整頓できない人の心理
  • 整理整頓できない人の将来は問題だらけ、、、

私たち夫婦の過去は、総重量600kg以上の衣料と雑貨をアパートに山積させていました。(ビックリしませんか、、、)
当然、気付けば部屋が散らかり放題のありさま。今では笑い話ですが、10年間で3回の引っ越しをしたとき家財が多く、引越しのトラックは4人家族なみとなり業者が失笑。

ほんの数年前に半年かけて整理整頓をはじめ、不要になった(!?)不要にした(!?)衣服などを自家用車で清掃センターへ10回以上運びました。
今は、整理整頓された部屋で毎日を清々しく暮らすしています。

あなたは整理整頓できない人ではない!マインドを変えてみよう!


一番初めにすること! それは整理整頓を習慣化できる空間をつくる。

あらためて整理整頓の意味をおさらいです!

整理 「これは必要」「これはもう使えない」など、いるものといらないものをしっかり区別し不要なものは処分する
整頓 部屋の中がぐちゃぐちゃに散らかった状態から、きちんと秩序に沿って収納・配置された状態にする

整理整頓を習慣化

習慣化とはなんでしょう?
ある行動を無意識に行っている状態 のことを指します。

では習慣化するにはどうすれば良いのか?

現状を受け入れる

今までにいたる考え方は簡単には変わりません。なので、今まで通りの考えを受け入れる!
そこから新しい考え方を受け入れていきましょう。
決して「こう考えちゃダメだ!」とあなた自身を否定してはいけません!
それでは、新しい考え方を受け入れる心の余裕がなくなり習慣化されません。

一呼吸置く癖をつける

人の考え方にはそれぞれに癖があり、強制するにはとても大変な時間がかかります。
直感的かつ衝動的に行動してしまうと、今まで通りの考え方をしてしまう。

先ず考えるときは「一呼吸置く」癖をつけましょう。

そう、「ちょっと待てよ」と考え直す「一呼吸」で、新しい思考と習慣が身に付きます。

鏡に向かって言い聞かす

鏡に映る、あなたに言い聞かせることも効果的があります。
こんなふうに「私は〇〇だと考える」と声に出してあなた自身に言い聞かせるのです。
声に出すことで、だんだん思考もその方向になっていきます。

空間のリセットをする

散らかった部屋からマインドを変えるのは無理ですね!

あなたが完璧主義であればそうとうな時間がかかってしまいますね。
その時間はあなたにストレスがかかるばかりで、整理整頓を諦めることにもなります!

大概の人は時間がかかり一向に整理整頓が進みません!だとするならば、業者に依頼することをお勧めします!

私が利用して良かった業者は「Benry 便利サービスのプロ集団」です!!

良かった点

  • 料金がリーズナブル
  • ほとんどの依頼を受けてもらえる
  • 直ぐに来てもらえる

特に良かったのは、大型の粗大ごみを処分してもらえた!

そうでもなかった点

  • 作業者の経験にバラツキがある
  • 忙しいのか電話がつながりにくい

空間のリセットができたら第三者に維持管理を手伝ってもらう!

せっかく整理整頓の部屋ができたとしても、維持するのは一人では難しい!

そんな時は家事代行業者に定期的に片付けなどを手伝ってもらうのです!

モチベーション

モチベーションを保つには、家族との関りはとても重要です!

あなたが不機嫌になっていても、あなたの周りが不機嫌になっていてもモチベーションは維持できませんね!

家族の笑顔

ストレスを緩和し、免疫力や自己治癒力を高めてくれる

幸せホルモン

家族の笑顔のほかにモチベーションを上げる方法として、部屋に花を飾ることも効果があります。

効果

  1. ドーパミン
  2. オキシトシン
  3. セロトニン

3つの物質が分泌して活気が出る、疲労、緊張や不安などのネガティブな気持ちが抑えられる。

花がもつ自然な色合いからも良い影響があります。

やる気が出てくる、前向きな気持ちになれる。
ピンク 女性ホルモンの分泌を促し、優しい気持ちになれる。
気分を明るくして、コミュニケーション能力を高めてくれる。
疲れを癒して、穏やかな気持ちにしてくれる。
自律神経を整えて、落ち着いた気持ちになれる。
ストレスを和らげて、集中力を高められる。
すっきりとした気分にリフレッシュできる。

忙しいあなたが生花を買う時間はありませんね、、、

そんな時はリーズナブルな定期サービスを利用しましょう!

脳内イメージ

脳内に整理整頓された部屋のイメージを植え付ける。

あなたは人間の五感による知覚の割合を知ってますか?

  • 視覚83%
  • 聴覚11%
  • 嗅覚3.5%
  • 触覚1.5%
  • 味覚は1%

そうなんです! 視覚は83%で脳内イメージに影響するのです!
このことから、整理整頓された部屋をイメージさせることはとても重要なのです!

雑誌やインテリアカタログ

「頭の中で作り上げたイメージを見ること」何度も繰り返し、そのイメージを復習することによって、強く記憶に焼き付ける。

インテリアショップ

良いイメージを五感で感じとる。
「実際の空間を五感で感じ取る」何度も繰り返し、そのイメージを復習することによって、強く記憶に焼き付ける。

部屋が整理整頓できない人の心理


整理整頓できない心理状態についてまとめてみます。

多くは日々の仕事と家事で頭がいっぱいになり、他の事を考えることができない。

  • わかっているが、実行できない
  • やりたいと頭ではわかっている
  • 部屋を片付けられないのが悪いのか?

整理整頓できないタイプ

特徴としてこのような人が当てはまります。

  • 性格が優しい
  • 安さにこだわる
  • 衝動買いしてしまう
  • 自分で判断することが苦手

溜め込み症タイプ

他の人から見るとガラクタにしか見えないようなものを捨てることができず、どんどん溜め込んでしまう。

  • いつか必要になるのではないか
  • 捨てたら後悔するかも

注意散漫タイプ

一度気になると、今やっていることは置いといて、他のことを始めてしまう。
結果的に片付けようとした前の状態よりも散らかってしまうという。

  • 旅行準備や荷造りが苦手
  • 周囲からマイペースだとよく言われる

しかし、一度自分が楽しいと思ったことや趣味に集中したら全てを忘れてしまうほどの高い集中力を発揮する傾向があります。

代償行為

心理的な葛藤や感情をおもてに出せなくなると、もので埋めようとする。
こものを買うことで「誰かに自分を分かってほしい」という気持ちを埋めていく。

  • 人間関係でああしたい、こうしたいということが叶わない
  • 人との距離感がうまくとれない

しかも、増えていくのは簡単に手に入りやすいもの。
本当に欲しいというより、妥協して購入しが実はどうでもいいものを手に入れる。

整理整頓できない人の将来の問題


整理整頓できないことは、あなた自身の問題だけではないのです!

あなたと生活している人への将来に大きな影響を及ぼします!

整理整頓されていない部屋では掃除ができませんね。
そんな部屋にいるあなたや、あなたの家族の健康に悪影響をおよぼすことがあります!

エアコン問題


この画像は一例になります!
数年ものあいだ掃除もせずに放置されたエアコンのフィルターです、、、

あなたはこの写真を見て「ゾッ」としませんか?

お部屋時間がふえているなかで、毎日このエアコンから噴出されるカビやホコリを体内に吸い込んでいるのです!!

エアコンから噴出されるハウスダスト、カビなどが原因(アレルゲン)となる病気がこんなにもある!!

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった症状です。

気管支喘息

身体の免疫力が低下している場合には、咳が止まらなくなる喘息の症状が出ることがあります。とくに梅雨のジメジメした時期に喘息の症状が出た場合には、エアコンのカビ菌が原因となっている可能性があります。

肺炎

エアコンのフィルターに付いているホコリには、肺炎の原因となる「アスペルギルス」というカビがいっぱいです。このカビが空中に舞って吸い込み、肺の中に入ることで、肺炎を起こしてしまうことがあります。

アトピー性皮膚炎

エアコンに付着したカビの影響で、アトピー性皮膚炎が発症してしまうことがあります。
とくに乾燥と重なったときに発症しやすいです。

真菌感染症

真菌感染症というのは免疫力が弱っているときに、身体の内部にカビが生えてしまう恐ろしい病気です。
脳や肺などにカビが侵入してしまう場合もあります。
小さなお子さんやお年寄りは特に注意が必要です。

他人に迷惑をかける

あなた自身がその環境で妥協したとしても、他人には妥協できない多大な迷惑をかけます!
あなたと関わる家族に精神的な負担、あと始末の費用で迷惑をかけることになります、、、なっています!

まとめ

  • 整理整頓できない人は、マインドから整理整頓する
  • 部屋が整理整頓できない人の心理
  • 理整頓できない人の将来の問題

整理整頓を習慣化できることが必要ですね!

先ずは、脳内イメージに整理整頓された空間を植え付ける努力をしましょう。

整理整頓することは精神や身体に多大な影響があることを忘れないで下さい。

私にはブログを諦めない!、、、で結成された仲間がいます!

今月のテーマブログを投稿した、大切な仲間のコンテンツはこちらになります!!

私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。 高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。 普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。 元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら

人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!

人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!