【初心者】スタンドエフエムでおすすめするユーザー名とアイコンは!

スタンドエフエムの初心者がユーザー登録する時に、ユーザー名やアイコン画像などで注意するべきことは何だろうか?わたしを認識して頂くために、知っておくべきことは何だろう?
もくじ
- スタンドエフエムでおすすめのユーザー名
- スタンドエフエムのおすすめするアイコン
- スタンドエフエムのおすすめの”@”使い方
- スタンドエフエムのおすすめタイトルの書き方
スタンドエフエム履歴の3ヶ月
のなかで、色んな試行錯誤から今のユーザー名とアイコン画像で落ち着きました。
エピソードとして、毎日ライブに参加していないのですが、ライバーさんからは「毎日来てくれてありがとう!」と感謝されることも、、、
今では、他のリスナーさんにすんなりと覚えてもらえます。
スタンドエフエムでおすすめのユーザー名
ユーザー名はじっくりと考えましょう!
初めてのユーザー登録の段階で考え付くのは、例えば自分の好きな動物、アニメの主人公等を引用しますね。
ユーザー名はあなたのアイデンティティ
でもありますね!
他の目線で考える必要もあります!
他の方が、分かりやすいユーザー名なのか?
おすすめするのは、ひらがな/カタカナ4文字以内
良い例
・エミリ
・たっくん
良くない例
・SASAMURA
・ycanday ashia
何故か?スマートフォンのスタンドエフエムのアプリの画面では、文字が小さく
ライブ主催者や参加しているリスナーさんの名前が読み取りにくい
からです!
特に英文字は、文字間隔が狭く見える?
ひらがな/カタカナから比べると、見にくいのです!
それだけ、、、と思われるかもしれませんが、あなたを覚えて頂くにはとても重要なのですよ!
どうしても英文字を使いたい、あなたは読み仮名を添えましょう!!
良い例
基本は誰でも、いわゆる子供でもわかる
ユーザー名にすることが重要なのですよ!
これは、実際の話です!
ライブに来ていただいたリスナーさんの名前が”英文字”で読み方が分からず、リスナーさん本人に聞きました (-_-;) 私のライブ以外でも、こんなケースは多々あるのです!!
スタンドエフエムのおすすめするアイコン
アイコンは特に重要なのです!
ライブ主催者や参加しているリスナーさんが最初に目にするのは、何だと思いますか?
前段でユーザー名が重要と書きました、それ以上にアイコン画像にはインパクトがあります!
人は左側から目線を流しますよね!
最初にリスナーさんを認識するのは、アイコン画像です!
そこから、どのリスナーさんが居るのかを判断していきます。
アイコンは直径5ミリ
このアイコン画像が一目で分かる、、印象的なものにする事が、とても重要なのです!
認識されやすいアイコン画像に変更しました!
アイコンのサイズは直径5ミリ
程度、この中に多色や図形などがあると分かりにくいですね!
スタンドエフエムのおすすめの”@”使い方
上手に”@”を使いましょう!
あなたは”@”の意味や使い方を知っていますか?
名前のあとの”@”は組織や現在の場所を示す。
SNSでは、その時にアピールしたい内容を記入していると思います。
@からの文章にも気を付ける!
あなたが伝えたいことが、ライブ主催者や他のリスナーさんに分かり難くいことも。
ポイント
・絵文字を使い過ぎない!
ユーザー名やアイコン画像と同様に、”@”以降の情報には気を付ける必要があります。
あなたが伝えたい情報が、一瞬でスクロールされるのは悲しいですね (>_<)
スタンドエフエムのおすすめタイトルの書き方
ライブ配信のタイトル名には気を付けよう!
ライブ配信中にリスナーさんが最初に目線を落とすのは、ライブ名ですね。
その時に気を付けることがあります!
ポイント
最初の10文字
で、リスナーさんの興味を引き付ける内容が必要ですね!!
余談ですが、チャンネル名に期待をしてライブに参加して頂いたリスナーさんが、ライブ内容がチャンネル名とあまりにも異なる事は避けたいですね。
何故なら、リスナーさんの期待を裏切ってしまう事があります!(これは、わたしの苦い経験です、、)
ここは、十分に気を付けたいところです!!
まとめ
- ユーザー名 ・・・ひらがな/カタカナ4文字以内
- アイコン ・・・一目で分かりやすい色合いと図形
- ユーザー名の”@”使い方 ・・・簡潔明瞭
- ライブ配信タイトル ・・・10文字以内に要点を示す
あなたを覚えてくれるのは “アイコン画像+ユーザー名” のセットです!
最後に、、
あなたは、聞き専、ライバー、ビジネス? 、、、それぞれの思いがありますね。
スタンドエフエムをする、あなたの目的に応じたユーザー名とアイコン画像を考える必要があります!
関連記事:stand.fmのアイコン【コスパを考えると外注がおすすめ!】【意外と重要】stand.fmのチャンネル説明は手を抜かないこと
stand.fmのまとめ記事はこちら
数ある記事からあなたの知りたい事を見つけるのは大変ですね!これかstand.fmを始める初心者のあなた、既に始めているあなたへ向けたまとめ記事です。
私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。
高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。
普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。
元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら
人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!
人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!