stand.fmで外部音源を使った収録放送【めっちゃ使えます!】

stand.fmで外部音源の機能を面白く使う方法はあるのかなぁ!?外部音源をそのまま収録放送に使うだけでは面白くない。stand.fmアプリで録音した声と外部音源を付け合わせた収録放送をしてみたいと思っている、、、そのやり方を具体的に教えて欲しいです!
stand.fmで外部音源をアップロード、アプリで収録した声と付け合わせる。するとプロの番組みたいな収録放送ができます!
もくじ
- stand.fm外部音源とアプリで録音した声
- stand.fm外部音源をアプリで録音した声に付け合わせる手順
スタンドエフエムを初めて5ヶ月での実績になります!
放送数 | 100放送 |
総再生数 | 4,100再生 |
フォロワー数 | 1,000人以上 |
いいね! | 1,100以上 |
stand.fm外部音源とアプリで録音した声
いきなり2種類の音源があります!、、、と言われても、何のこと!?
誰もがそう思いますよね(>_<)
この2種類の音源を説明しないと、先に進めませんね!
では、説明をさせて下さい!
外部音源
外部音源はスマホ、ICレコーダーで録音された物のことを言いますね!
その録音をstand.fmのアプリにアップロードするものを外部音源といいます。
アプリの収録の声
アプリで声を録音した音源を言いますね!
実はこの音源を外部音源としてダウンロードすることができません。
、、、外部音源を取り込めるのにナゼこの音源をダウンロードできないの!?
stand.fm外部音源をアプリで録音した声に付け合わせる手順
アプリで声を収録したものと、外部音源をアプリにアップロードしたものを付け合わせることができるのです!
あなたの声と声の間に外部音源を付け合わせれば、プロの番組のようなオリジナリティあふれる収録放送ができますね!
ここからお待ちかねの、アプリで収録した声と外部音源を付け合わせる方法
を紹介しますね!
外部音源のアップロード
手順を説明します。
- 手順① マイクのアイコンをタップ
- 手順② 収録アイコンをタップ
- 手順③ 外部音源アイコンをタップ
- 手順④ ファイルを選択のボタンをタップ
- 手順➄ 外部音源を選択
- 手順⑥ 選択した位置に音声ファイルを挿入できます OKをタップ
- 手順⑦ 確定をタップ
手順① マイクのアイコンをタップ 手順② 収録アイコンをタップ
手順③ 外部音源アイコンをタップ 手順④ ファイルを選択のボタンをタップ
手順➄ 外部音源を選択 手順⑥ 選択した位置に音声ファイルを挿入できます OKをタップ
手順⑦ 確定をタップ
どうですか?
簡単に外部音源をアップロードできますね!
ここで豆知識です!
クラウドに保存された音源も、stand.fmのアプリへアップロードできるのです!
わたしが利用しているクラウドとは、Google ドライブになります。
わたしだけかも知れませんが、PCのHDDに保存されていることが前提という思い込みがありました(^-^;
アプリの声を外部音源と付け合わせる
手順を説明します。
- 手順① 編集をタップ
- 手順② 挿入アイコンをタップ
- 手順③ 録音ボタンをタップして開始
- 手順④ 声の録音を開始
- 手順➄ 録音ボタンをタップして終了
手順① 編集をタップ 手順② 挿入アイコンをタップ
手順③ 録音ボタンをタップして開始 手順④ 声の録音を開始
手順➄ 録音ボタンをタップして終了
どうですか?
これもコツをつかめば、アプリで録音した声と外部音源を簡単に付け合わせた収録ができますね(^_-)-☆
外部音源とアプリの声を付け合わせた収録放送
参考として、わたしがアプリで録音した声と外部音源を付け合わせた収録放送をお聞きください。
プロのような番組には及びませんが、素人が作った収録番組としてはおもしろく仕上がっていると思います。
まとめ
- stand.fmのアプリで扱う音源には2種類
- 録音した声と、外部音源を付け合わせる
外部音源をただ単にアップロードして収録放送として公開するだけではもったいないと思いました。
あなたはどう思いましたか?
関連記事:【おすすめ!】stand.fmの聞き方、外部スピーカーはこれです
stand.fmのまとめ記事はこちら
数ある記事からあなたの知りたい事を見つけるのは大変ですね!これかstand.fmを始める初心者のあなた、既に始めているあなたへ向けたまとめ記事です。
私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。
高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。
普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。
元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら
人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!
人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!