【必見】stand.fmのアナリティクスを上手に使う方法を解説!

stand.fmにアナリティクスという機能があるらしいが、どの様に使うのか分からない?再生数、コメント、いいね!、、、この数値から何が分かるのだろうか?
アナリティクスが示す数値を解析し上手に使えれば、”再生回数”、”いいね”を上げるための指標になります!
もくじ
- stand.fmのアナリティクスとは
- stand.fmのアナリティクスから分かること
スタンドエフエムを初めて4ヶ月での実績になります!
放送数 | 96 |
総再生数 | 4,100 |
フォロワー数 | 1,000人以上 |
いいね! | 1,100以上 |
stand.fmのアナリティクスとは
リスナーさんに気に入ってもらえる、ライブ放送や収録配信をするために必要なデータとなります。
アナリティクスの表示方法と見方を説明します。
アナリティクス
一般的なアナリティクスの意味、、、「データの中に意味のあるパターンを見出し伝えること」
stand.fmで表示されているデータは”総再生数”、”コメント”、”いいね”となります。
このデータを表示させる方法
総再生数
”総再生数”は収録配信(アーカイブ)数になります。
※ライブ放送はこれに含まれません。
総再生数を伸ばしたいのであれば、ライブ放送をアーカイブとして保存する必要があります。
ライブ放送をアーカイブに保存する方法
いいね
”いいね”はリスナーさんが収録配信に対して評価をしてくれた事の意思表示になります。
”総再生数”、”いいね”の数値が上がっていくだけでも楽しいですね。
この数値をただ眺めているだけではもったいない、、、数値を分析してもっと数値を上げたいですね(^^♪
stand.fmのアナリティクスから分かること
アナリティクスを解析することは重要です。
アナリティクスの”総再生数”、”コメント”、”いいね”情報だけでは解析には不足しています。
あなたの施策を組み合わさなければなりません!
収録時間や一般公開した時間等と照らし合わせることで、より良いコンテンツを発信できます!
番組内容の良し悪しを判断する
”総再生数”と”いいね”からリスナーに対する反応が分かります。
”いいね”をしてもらえるってことは、最後まで聴いてもらえた結果になります。
視聴率の評価
”いいね”数を”再生数”で割れば視聴率がでます。
参考
視聴率の評価
特に良い | 50%以上 |
良い | 40%以上 |
まあまあ良い | 30%以上 |
改善が必要 | 30%未満 |
この指標を基に収録内容、時間を変えつつアナリティクスの数値から改善をしてみましょう!
あなたのチャンネルを評価するには”再生回数”、”いいね”のアナリティクスの数値でもできます。
更にチャンネルの良さを伝えるには、あなたの施策をした結果とアナリティクスを組み合わせることが必要です!
つらつらと書きましたが、わたしも充実したチャンネルを目指して試行錯誤してます。
関連記事:【初心者必見】スタンドエフエムでフォロワー数を増やす方法は?【失敗したくない】stand.fmのライブ開始と配信時間の目安?
stand.fmのまとめ記事はこちら
数ある記事からあなたの知りたい事を見つけるのは大変ですね!これかstand.fmを始める初心者のあなた、既に始めているあなたへ向けたまとめ記事です。
私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。
高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。
普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。
元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら
人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!
人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!