ガンダムプラモデル工作室ブログ

【おすすめ!】stand.fmの聞き方、外部スピーカーはこれです

stand.fm

自宅でstand.fmを聞くうえでは、スマートフォンか外部スピーカーに繋いでますね。
stand.fmにハマってしまい、外出した時でさいえ聞いています!
当然ですが、公共交通機関ではイヤホンが必要になりますね!でも、長時間にわたり耳に付けていると痛みがでることも。
こういった外部スピーカーに付いてご紹介します。

読者さんへの前置きメッセージ

本記事では、stand.fmを楽しんで頂けるよう【おすすめ!】の外部スピーカーについての記事になります。また、イヤホンを使うことで耳への負担があることも記事としています。
試行錯誤した経験をもとに、みなさんの参考になる情報発信をしますので、ぜひご覧くださいヽ(^o^)丿

もくじ

  • stand.fmを自宅で聞き方
  • stand.fmを外出で聞き方

stand.fmを初めて3ヶ月での実績になります!

総再生数 3,500再生
フォロワー数 1,000人以上
いいね! 1,000以上

stand.fmを自宅で聞き方

【おすすめ!】stand.fmを聞くための外部スピーカーはこれです!
スマホのスピーカーで満足!?

stand.fmをスマホ(iPhone、android端末の機種)で普通に聞くには不満は無いと思います。

この音声メディアの良いところは、

何か(作業や家事)をしながらの聞き流してが出来ることですね!

そんな気軽な感じで楽しむ中でも、音が聞き取りにくくなることもありますね。

スマホを持ち運べない

  • スマホの充電中により、近くに置けない。
  • 周辺の雑音で聞き取りにくい。

この様な問題を解消するには、音響出力のある外部スピーカーに繋いで聞き流すことになりますね。

stand.fmを外出で聞き方

【おすすめ!】stand.fmを聞くための外部スピーカーはこれです!
外出先では、周りに気を付けて楽しみたいですよね!

お気に入りのライバーさんの配信が、通勤時間帯にかぶってしまうこともありますよね(笑)

例えば電車の中であれば、当然ですが周りの人に迷惑をかけないようにイヤホンを付けて聞くことになりますね。

イヤホンの種類

質問です!

皆さんは、イヤホンに種類があることを知ってますか?

  • カナル型
  • インナー型
  • 骨伝導型

以上の形式からさらに、メーカー毎の特徴をもったタイプ別のイヤホンがあり、どれを使ったら良いのか分からなくなりませんか?
一般的に利用しているのは、カナルとインナー型と思います。

耳に痛みを感じたことはありませんか?

カルナとインナー型のイヤホンを長時間付けていると、耳の内側(接する部位)に負担をかけることもありますよね?
この状態を長く続けていると皮膚病になりかねません!!

因みに、わたしはその経験者となります。
そんなわたしがおすすめするのは、骨伝導型のスピーカーです(^^♪

まとめ

自宅で聞く 外部スピーカー
外出で聞く 骨伝導型スピーカー

↓↓ 愛用しています ↓↓

stand.fmに限らず、これから音声メディアがメジャーにないます。

このことを考えると、外部スピーカーとイヤホンの選定は結構重要になるなりますね。

あなたの環境にあわせた外部スピーカーとイヤホンを選びましょう!

関連記事:
【必須】stand.fmでは外部マイクの接続環境を考えてみよう!
stand.fmで外部音源を使った収録放送【めっちゃ使えます!】

私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。 高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。 普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。 元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら

人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!

人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!