ガンダムプラモデル工作室ブログ

【SNSに頼らない】stand.fmで告知をする方法を教えます。

stand.fm

ライブ放送をするからには、なるべく多くのリスナーさんに来てもらいたい。
そのためには、前もって告知をする必要がある。、、、どんな告知をしたら良いのか方法を知りたい!

告知のライブ放送は、ライブ放送が混雑している時間帯にする。(告知ライブの日時、特にタイトルは重要)

もくじ

  • stand.fmライブ放送の告知のやり方を知りたい
  • SNSでstand.fmのライブ放送を告知する
  • stand.fmで認知度が低いあなたの告知方法

スタンドエフエムを初めて4ヶ月での実績になります!

放送数 97放送
総再生数 4,100再生
フォロワー数 1,000人以上
いいね! 1,100以上

stand.fmライブ放送の告知のやり方を知りたい

【SNSに頼らない】stand.fmで告知をする方法を教えます。
リスナーさんを集めるには告知が必要です!
stand.fmでライブ放送を告知なしでリスナーさんは集まりませんね。

インフルエンサーのライバーさんでさえ告知をしないと、リスナーさんを集めることが難しいくらいにライブ放送がされています。

インフルエンサーのライバーさんは、ライブ放送中や収録配信で告知をすれば、次回ライブ放送の情報はいきわたり、多くのリスナーさんを集めることができます。

認知度がないのであれば、地道な方法で告知をするしかありませんね!

告知のやり方は

ライブ放送

普段通りのライブ放送をします。

その中で、冒頭と最後に「告知をさせて下さい!」と詳しい内容を話します。

※ 注意点:ライブ放送中に何度も告知をすることは避けましょう!、、、リスナーさんは、告知を聞くために参加していません!

収録配信

収録内容のタイトルには、告知する内容(日時、タイトル)を書きましょう!

放送説明には、リスナーさんが興味を引くポイントを忘れることなく書きます。

※ 注意点:収録配信は、タイトルが命です、、、視聴ボタンを押して頂けるようなタイトルを考えましょう!

どちらが有効的なやり方

結論は、ライブ放送が有効的な告知のやり方です!

ライブ放送一覧の中で、初見さんや、あなたをフォローしていないユーザーさんの目に留まるメリットが大きいです。

なぜ!? 収録配信は有効性が低いのか?

収録配信は、あなたをフォロワーしているリスナーさんにしか届かないからです!

SNSでstand.fmのライブ放送を告知する


stand.fm内の告知だけでは不十分です。

リスナーさんが常にstand.fmにアクセスしているのであれば、ライブ放送に気付いてくれますが、そんな訳ではありませんね!

告知のやり方

一番相性が良いのはTwitterになります!

ライブ放送のツイート設定

収録配信のツイート設定


それぞれのツイートに、告知のコメントとリンクを張ればオッケーです!

SNSは認知度が低い

実は、一番相性が良いTwitterでもそれほど有効ではないのです。

有効性が低い理由は、タイムラインとして告知が流れてしまう!

拡散性はあるのですが、サブ的な意味合いで告知として使いましょう。

stand.fmで認知度が低いあなたの施策


わたしが実践して効果のあった方法です!

告知ライブ放送の施策

  1. 最もライブ放送が立っている時間を狙う
  2. タイトル名はリスナーさんを引き付ける文章
  3. 最低でも1時間以上する

以上の施策、何が効果的なのか疑問に思っていますか!?

実はこの施策、広告看板と同じ効果があるのです!!

認知度が低いライバーさんが、最もライブ放送されている時間帯に立てても、誰も来ない可能性が高いですね!
例えリスナーさんが来てくれなくとも、ライブ放送リストをスクロールしながら、あなたのライブ放送タイトルを見ています!!
 、、、ここが広告看板と同じ効果を生むのです!!

まとめ

  • リスナーさんを集めるには告知が必要
  • stand.fm内での告知だけでは不十分
  • 広告看板と同じ効果を生む

あなたのライブ放送に、1人でも多くのリスナーさんが参加してもらえると嬉しいですよね(^_-)-☆

そう願うのであれば、チョットした行動をしてみましょう!

関連記事:
【初心者必見】スタンドエフエムでフォロワー数を増やす方法は?
【失敗したくない】stand.fmのライブ開始と配信時間の目安?

私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。 高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。 普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。 元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら

人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!

人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!