ガンダムプラモデル工作室ブログ

【なぜ?】スタンドエフエムのゲストに道上 龍さんが出演した経緯は?

stand.fm

わたしのスタンドエフエムの特別番組のゲストで

現役プロドライバー道上 龍さんが2回(2020年12月と2021年1月)にわたり出演して頂きました。

多分ですが、、最初に皆さんの頭上に”?マーク”が上がると思います!!

えっ、、、道上さんがナゼこの番組に出演するの??

ん、、、道上さんと番組ホストのまさユキとの関係は???

これらの”?マーク”は当然ですね(^-^;

それでは、皆さんの”?マーク”を解決する記事をご紹介しますね(^^)/

もくじ

  • 道上 龍さんのプロフィール
  • 道上さんとの出会い
  • 道上さん出演の経緯
  • 道上さんと、わたしの共通点
  • 番組内容を考えた

道上 龍さんのプロフィール

出身地 奈良県
生年月日 1973年3月1日
モータースポーツのきっかけ実家がカートショップを営み、
幼少時よりカートレースに参戦し優秀なレーシングのセンスを周囲に示す!!
1991年 フォーミュラ・ミラージュで4輪レースにデビュー
1994年 ナウ・モータースポーツから全日本F3選手権に参戦

この年の開幕戦で初優勝し、道上の名前を一躍有名にする!!
1996年 ホンダのツーリングカー開発のためのテストドライバーを務めることになり、
一気に才能が開花し、ホンダ陣営の中心ドライバーになる!
1998年 フォーミュラ・ニッポンや全日本GT選手権に参戦
2000年 全日本GT選手権のGT500クラスでシリーズ・チャンピオンを獲得し、
名実ともにホンダのエースドライバーに!!
2004年及び
2005年
以前からの念願であったル・マン24時間レースへの参戦
2005~2007年 SUPER GT・GT500クラスTAKATA童夢NSXで参戦
2010年 ナカジマレーシングに移籍
2014年 自らのチーム「DRAGO CORSE(ドラゴコルセ)」を設立!
2016年 世界ツーリングカー選手権(WTCC)第9戦日本ラウンドでホンダからスポット参戦
2017年 「Honda Racing Team J.A.S.」よりWTCCにフル参戦!
2018年 SUPER GT GT300クラスにModulo KENWOOD NSX GT3のドライバーとして参戦!
2020年 スーパーフォーミュラにチーム・オーナー兼監督として参戦開始

道上さんとの出会い

無限(株式会社 M-TEC )が主催するHonda Sports&Eco Programの講師として道上さんが、いらっしゃいました。

Honda Sports&Eco Program の紹介です!


Ecoだけじゃない。
走りだけじゃない。
どちらもHondaらしさに満ちた、環境とスポーツドライビングの両立。
新世代のFIT(当時は CR-Zでした)を駆り、「Eco」性能を最大限に引き出しながら「操る・磨く・競う」楽しさを誰でも気軽に体感できる。

そのスクールに受講者として参加していました。

えっ、道上さんにドライビングの指導を直接してもらえるなんて!!

こんなラッキーな事があるのか!? 
と、、、胸躍らせながら楽しい一日を過ごすことが出来ました。

レース・オフィシャル

2015年、レース・オフィシャル活動を始めました。

このオフィシャルを少し説明しますね。

無限(M-TEC)が主催する「Honda Sports&Eco Program」の国内B級ライセンス座学で、コースオフィシャル(コーナー毎に旗を振ったりする仕事など)はサーキットの社員で運用されているのではなく、一般のレース好きのボランティアの方々の支援で成り立っている。

、、えっ、そうなんだ!! 好奇心がうずうずと湧き上がってきた(^_-)-☆

20代よりモータースポーツが大好きな者には、こんな魅力的なことはないと、、
そんな訳でオフィシャル活動に参加することに、、

話はもどり、、、
オフィシャル5年間のなかで、道上さんとはサーキットでお会いしてましたが、挨拶をかわす顔見知り程度のお付き合いでした。

道上さん出演の経緯

この企画は、思い付きから始まるのでした、、、

友達が道上さんと交流があり、その関係で道上さんに会う機会が訪れることに、、、

自宅から待ち合わせ場所に向かう途中、スタンドエフエムのネタを考えながら自動車を運転していると、、、

あっ、道上さんにスタンドエフエムの番組に出演できないかなぁ、、、

ん、、お願いするにしても、道上さんがスタンドエフエムの私の番組に出演してもらう事ってなんだろう?

考えてみました、、、

道上さんのメリット

  • プロレーシングドライバーのスタンドエフエムは、初めて?
  • 道上さんの人となりを知ってもらい、ファンになってもらう
  • モータースポーツの面白さを、知ってもらう

わたしのメリット

  • チャンネルの認知
  • 新しいチャレンジから得られる何か
  • リスナーの皆さんに、ワクワクを届ける

双方にメリットがないと、成立しませんよね!

道上さんと、わたしの共通点

子供たちの未来架への架け橋となる活動!

道上さん

レーシングカートチームを組織しドライバーの発掘・育成ができる環境を整え、これから向かう夢の入口を作った。

わたし

一人娘と関わった経験を活かし、親として大人としてどう接するれば、子供たちが幸せになるのか考える発信をしている。

どうですか? 共通点あると思いませんか?

大人の私たちが、子供たちの夢や幸せを感じ取れるような事を活動をしている。
、、と言うことが、道上さんと、わたしの共通点になります。

番組コンセプト

ワクワク感

スタンドエフエムの利点、、配信者とリスナーの距離が近い、、親近感を持てる。

この利点を活かし、現役でレースをされてる道上さんから、TVメディアから伝わり難いレースのリアルな話し、、
苦労話などをリスナーさん届ければ、ワクワクした時間を過ごしてもらえるのでは、、、?

番組構成

先ずは、道上 龍さんを知らないリスナーさんに向けた情報発信が必要ですね!

  1. プロフィール
  2. 2020年シーズンを振り返って(スーパーGT、スパーフォーミュラ)
  3. 質問コーナー

ライブ配信環境

負担をかけない配信環境

道上さんはスタンドエフエムをインストールしてません。そのことから、ライブ配信に出演して頂く環境を考える必要がありました。

お忙しい中で出演して頂くためには、今あるスマホ、PCの環境を有効的に利用して頂く必要がありました(^-^;

ですが、、、道上さんがライブ配信に関わる環境設定では負担を掛けないよう、シンプルにする必要がありました!

シンプル ≒ いつも使っている機器でおこなう

色々と考えた末に、今現在(2021年1月)Android端末でコラボ配信ができない対策として、Zoomを経由して音声をひろってライブ配信をしている、、、この方法を利用して、道上さんに出演して頂くことにしました!

道上さんも普段の会議でZoomを利用している様なので、この方法がベストとなりますね(^^♪

Zoomを利用したライブ配信の関連記事

スタンドエフエムのアプリを使わないで、コラボ配信する方法【裏技】

ざっと、こんな感じで進行を考えました。

最後に

この音声メディアが、今後どの様になっていくのかは分かりません。

TVメディアだけの情報だけでは伝えきれないことを、音声を通して楽しんで貰えれば何か違った楽しみが出てくるのではないでしょうか?

道上さんが持っている素晴らしさと、スタンドエフエムが持っている可能性を融合すれば素敵なメディアとして皆さんにお届けできると信じています。

今後は、道上さんにご協力を得ながら、この音声配信を盛り上げて行ければと考えています。

私は、こんな人です

まさユキ
Googleスプレッドシート・Microsoftエクセルを使って効率アップさせることに喜びを感じています。 高卒→広告代理店→契約社員→正社員サラリーマン残り4年→Webビジネス収益5桁達成。 普段はサラリーマンと副業(Googleスプレッドシートコンサル、システム開発)を楽しんでいます。 元気おじさんの単身赴任生活は14年目に突入してます。
» プロフィール詳細はこちら

人気記事【初心者】WordPress初期設定で困った時の速攻対策!

人気記事【映画の決め方】あなたが観たい作品を選択する参考になります!